2018年12月24日月曜日

タクシー漫才 「メリークリスマス!」

「こんばんは どちらまで(行かれますか)?」

「とりあえず、真っすぐ行って」

「…はい、で、どちらまで?」

「いいから真っすぐ行けや あとは言うから」

「分かりました…(こういうのろくな事ないねんな)」

「なんや、そのふて腐れた態度は! 真っすぐ行け言うんが気に入らんのか! そうか、言ってやるわ、行き先を!」

「…(なんやねん、行き先言うくらいで、その力み方 普通やろ)」

「俺の行き先はなぁ!『ウォーターゲート』や!」

「あぁ…はい」

「『あぁ』やないやろ!分かってんのか?運ちゃん。ナビ入れろよ」

「ナビ?ですか カーナビ?」

「当たり前やろ!行き先言われたらナビ入れるんがタクドラの務めやろ!」

「(…ホリエモンか)いや、ウォーターゲートって、六甲のラブホテルですよね? (ナビ入れるまでもなく)トンネル越えて、道沿い…」

「おい、こら! 今なんつった? ラブホとか言うなよ! 黙ってナビ入れろ言うてんやろ!」

「…分かりました(なんやねん、こいつ)」

「動画撮ってツイッター投稿すんぞ」

「…(ホリエモンか、ほんまに)」

「俺がな、いや男がな、どんな気持ちでその行き先言ってる思っってんねん」

「確かに、いろんな想像してしまいますよね」

「言うなー! お前ほんまになめとんか?こら」

「いや、男がクリスマスイブにひとりでラブホとか、どんなんかなーなんて」

「言うな!言うな!言うなー! お前今『ひとり』言うたな?」

「ひとりですやん」

「わー!あーーー!(頭抱える)」

「(マジやばいわ)」

「…来んねん」

「え?(声小さくて聞こえへん)」

「(声を荒げて)だから、来んねんて!女が!約束してんねん!」

「あー、そうなんですか。良いですねぇ(ラジオから、山下達郎の『クリスマスイブ』が流れる)」

「おーーーい!!!ラジオ消せ!すぐに消せー!」

「え?ラジオですか? うるさいですか?」

「うるさいから消せ」

「あーこの曲ですか 『きっと君は来ない』ってところですね 大丈夫、来ますよー」

「当たり前やろ! 語尾伸ばすな!」

「でも駅とかで来ないならともかく、ラブホで待ってて来ないって最悪っすよね(笑)」

「あー!!!笑ったー!お前今笑ったな? 警察呼ぶぞ、こら」

「そんなんで警察呼ばれたら、動画ツイッターに投稿しますよ」

「ホリエモンか、こら! 逆やろ!」

「てことは、来ないかもしれないってことですね?」

「…何言うてんねん」

「あの、『大きな玉ねぎの下』みたいなやつですか? 『ペンフレンドのー♪』みたいな」

「…(同じ世代やな)そんなんや 出会い系サイトや」

「いや、文通と出会い系サイトなら健全度がかなり違いますよ」

「…お前、俺、客やぞ」

「一度も会ってないんですか?」

「… あぁ」

「一度も会ってないのに、クリスマスイブにラブホで待ち合わせですか(笑)」

「笑うな!笑うなー!!」

「すみません」

「…自分が一番よく分かってんねん このルックスで、女寄り付くわけないって」

「そうですよねー」

「否定せんかー! 俺、客やぞ、こらー!」

「すみません」

「だから、ぶつけ本番ならいけるかもしれへんて…今日に賭けてんねん」

「きっと来ますよ もうそろそろ着きますよ」

「…」

「駐車場車入れて良いですか?」

「あぁ…」

「怖いんですか?」

「怖いことないけど…」

「わたしが見てきましょうか?」

「ええの?」

「良いですよ」

「頼むわ (あんたイケメンやし)もしおったら何もせんと戻ってきてや」

「当たり前やないですか」

「ありがとうな」

「いえいえ(面白そ) ここまで5,620円です」

「あぁ、1万円で…釣りええよ」

「ありがとうございます」




「…帰って来ーへんな、あの運ちゃん」

「お待たせしました!」

「おぉ…お…、おったんか?」

「はい 結構かわいい子でした」

「何もしてへんやろな?」

「もちろんです(ライン交換したけど) 話だけつけてきました」

「話?」

「部屋代込みで3万円です」

「???」

「最初は部屋代別で3万要求してました わたしが話つけてきました」

「あぁ…(そういうことか) ありがとうな」

「3万円払って来たんで、ここでもらえますか? 直接支払ったら雰囲気台無しですやんね」

「あー、気ぃ使ってくれてありがとう はい、3万」

「ありがとうございます 楽しんで来てください」

「あぁ…、ありがとう」

「いえいえ、動画投稿せんといてくださいね」

「何の動画や?」

「いえ…いろいろ」

「あぁ…(よく分からんけど)」

「メリークリスマス!」

2018年12月18日火曜日

0円タクシー?

0円タクシーが話題になっている。

https://dot.asahi.com/dot/2018120900008.html

が、

果たして、0円タクシーって必要なんやろか?

タクシーの広告価値については、常にその可能性を言及しているし、

その広告価値を議論する上の話題性としては面白いかもしれない

このブログもそうだが、グーグルはその広告価値を活かして利用者に様々なサービスを無料で提供することで成長してきたし、

我々も大きな恩恵を受けている

しかしこのようなネットサービスとタクシーのサービスの大きな違いは、

提供できるサービスのボリュームに制限があるかないかというところである

ネット上のサービスは広がりが無限である

そこに参加する人が多ければ多いほど広告価値は高まるし、無料にすることで参加者が増えて相乗効果が生まれる

しかし現状タクシーにはドライバーが必要で、有限のサービスになる(自動タクシーが出来れば話は別やけどな)

上の記事でも、

記者が乗車したのは8日夜9時過ぎの赤坂見附交差点近く。朝7時から運転し始め、記者はこの日11人目の乗客だという。
ちょっとこの例はひどすぎるが…(よほどさぼってるな)

タクシーを固定給にしてしまえば、こんなものである

給料分働かせるためには管理コストがかかり、それでドライバーの配分は減るという悪循環に陥る

無料にすることで参加者(または参加したい者)が増えても、それを受けるだけのキャパシティはない

結局そこに参加出来ずあぶれる者が増えるだけで、広告価値も下がる

要はタクシーに広告を付けることには大賛成だが、

しっかり料金は取るべき

という話である

広告による収入はプラスアルファとしてタクシー料金と同じように業者と運転手が折半すれば良い

それによって業者も運転手も収入が増え、管理者も運転手も収入が増えることでその質が上がる

そのような好循環を期待している

それらを踏まえた上で、今回0円タクシーという衝撃的な形でその広告価値を宣伝してくれていることは良い方に捉えるべきかもしれない

タクシーの良い時代はすぐそこまで来ている(結局は金やんな)


2018年12月11日火曜日

乗車拒否多発?

このところJPNタクシー問題に注目しているが…(何か引っかかるのか?)

https://dot.asahi.com/aera/2018120300051.html?page=1

JPNタクシーについて、いろんな意見はあるもののやはり一番の問題は

車椅子の乗車

ということになる。

障害者の方たちの利用を無視してタクシーを語ることは出来ないし、

だからと言って、

ドライバーはボランティアではない

一回の乗降で20分~30分の「サービス残業」をするわけにはいかないのである

根の深い問題ではある

「対応できる乗務員がいない」「台数が少ないのでジャパンタクシーを指名して予約できない」など8社に断られ、9社目でようやくOKの返事。ただ、「乗務員によっては不慣れで乗れない可能性もある」という条件付きだった。

これは取材のための乗車だったわけだが、

普通ここまで来るまでに諦めるやろ

という話である

ここに、このところ話題になっている

https://www.j-cast.com/2018/12/08345568.html?p=all

0円タクシーである

スポンサーの広告収入で乗車料金を賄うというアイデアであるが、

例えば広告による収入を障害者の利用に投資してもらい

1回の車椅子乗車で1000円をドライバーに支給してもらう

それによって障害者の方はUDタクシーに乗車しやすくなり、

スポンサーにとってはCSRとしてイメージアップにつながる

どちらにしても

タクシー広告は現在本来の価値からとんでもなく過小評価されている

その価値が実状に近づいていく過程で果てしない可能性がある

面白い時代がやってきた

2018年10月26日金曜日

ジャパンタクシー(JPN TAXI)問題

昨年秋にジャパンタクシー(JPN TAXI)がデビューして1年が過ぎた。

ジャパンタクシーに関しては、俺も試乗させてもらったが後部座席の窓が広く、乗客目線での視野や外観はお世辞なしで良い(シートが硬くて乗り心地は微妙やけどな)。

右後部座席の窓が開かないなんていう問題もあるが、その辺は天下のトヨタ様のことだからすぐに改良してくれるやろう(お前トヨタ馬鹿にしてるな)。

何より評価出来るのは、乗り口のステップの低さと後部座席のフラットな床(車って「床」とか言うか?)


コンフォートなんかではどうしても後部座席の真ん中が膨らんでいて、3人乗ると真ん中の人が結構しんどい(管理職っぽい人がそこに乗ると笑えるときあるよな⦅笑うな⦆)

http://car-me.jp/articles/7350/1

ちなみに真ん中の人はルームミラーでもたまにめっちゃ目が合うのだが…(そこにかわいい子が乗ったらドキドキするやんな)

まあいろいろ良い点はあるものの、問題もある

後部座席の自動ドアが動きが遅いなんてのもよく言われるが…俺も試乗したとき真っ先にこれをネッツにクレームしたが、

天下のトヨタさんのことやから、この辺の問題は簡単に修正してくるだろう(俺がトヨタ関係者なら修正したくなくなるな)

ただ大きな問題は、

車椅子の乗車である

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181020/k10011679231000.html

某テレビ局の方から上の問題に関して、いくつか質問を受けた。

車椅子の乗降に各20分かかるという問題である

ジャパンタクシーは汎用のUDタクシーとして、市場に売り出された。

車椅子のまま乗車出来るという触れ込みである。

これに20分かかる、乗降で40分

これは1分1秒を争う世界で戦うタクシードライバーにとっては絶望的な数字である。

トヨタがこのまま作り続けるのであれば、日本のタクシーは終わる

車椅子のまま乗れるというシステムを作った以上、車椅子のまま乗ろうとする乗客を拒否出来ない。

トヨタは一般ドライバーに車両を提供する点に関しては、耐久性やコストパフォーマンスなど恐らく世界ナンバーワンである。

しかしタクシーの現場をまだ知らない(上から目線やな)

ドライバーは時間を売っているのである

東京の日車営収が20時間で5万円とすると、1時間で2500円、40分なら約1500円のサービス残業になる(残業という表現は適格なのか)

働き方改革が巷で話題になっている中で、こんな事態を放置できない。

トヨタ製造現場では「カイゼン」などと1分1秒を管理しているのに、タクシー現場の40分を平気で捨てさせるんですか?

ここで基本の「利用者目線」に戻そう。

車椅子で40分もかかって乗降する利用者はハッピーですか?

こんなに時間がかかることを知らずに、ジャパンタクシーのプロパガンダに乗ってえらい目に遭っていませんか。

道端でスロープを出して準備する危険性を考えていませんか?

事故が起きたらどうしますか?

事故が起きてから変えるんですか?

ジャパンタクシーは障害者の方も軽視していませんか?

東京日交の川鍋さんはイケメンやけど(関係ないやん)、東京オリンピックまでに4500台ほどの全車をジャパンタクシーに更新すると言われてるらしい(自社のアプリ会社と同名やからトヨタとつながってるんやろな)

でも今のままやと、先にジャパンタクシーを導入した会社が負け組になるかも

幸い関西の事業者は賢いので、まだジャパンタクシー導入に本格的に踏み切っていない。

トヨタさん、とにかく現場に(俺に)聞いてくださいよ

ドライバーと一緒にゆっくりと本物のジャパンタクシー作っていきましょう。

そうすれば、いつかジャパンタクシーが世界のスタンダードになる日が来るでしょう。

2018年10月22日月曜日

Ameba Prime

自分も最近あまりテレビも観なくなって、だからと言って「ネット住民」とも言えないのだが…

今回ひょんなことから、AbemaTVの「Abema Prime(アベプラ)」という番組を知った(今さらか…)。

地上波のテレビとはちょっと違って、面白いなと。

タクシーの話題って、今意外と一般の人たち、特に若者の興味を引くと思うんよね。
ウーバーや、最近では滴滴(ディディ)なんか、常に世界の話題の中心やし。

コンテンツとして面白いというのは、こういったネットやラジオでタクシー専門の番組があっても良いと思うし、お笑いでタクシーネタ専門の芸人が出てきても人気が出ると思う。

それらはもちろん、「本物の」タクシードライバー、または元ドライバーによるものこそが面白い。

そういったところからなのかな、と感じたな。
日本におけるタクシーや、タクシードライバーが変わっていくのは。

俺ももっと記事書かないとな(アベマTVとの因果関係がよく掴めないぞ)。

2018年9月30日日曜日

投稿途絶えてました

このところ投稿途絶えてました。

タクシーを取り巻く環境も少しづつ変わってきてると感じています。

若い世代や、女性がこの仕事の楽しさに気づいてきているようです。

あと一歩で日本のタクシードライバーに社会的地位を変えることが出来ます。

日本中のタクシー関係者の方々、皆で協力していきましょう!

こんなに楽しい仕事はありません。

それを発信することで収入(広告やんね)にもつながります。

収入が上がれば、より良い人材がこの世界に入ってきます。

タクシーとタクシー運転手の未来を信じてやみません(とか言う前に投稿続けろよ)。

2018年5月31日木曜日

運賃無料タクシー

これこそタクシーの未来、このブログの目指すべきところやね(大阪55割、安売りタクシーは反対やけど、「無料タクシー」は応援するわけね)

“運賃無料のタクシー”成功するか 吉田拓巳社長「スポンサー獲得に勝算」

nommoc(ノモック)吉田社長がんばれ!

タクシーストーリーもまだまだ続きますよ!(やる気あんのか)

2018年4月24日火曜日

タクシーストーリー③~面接

応接室の席に座ると、お茶が出された

俺はその色の薄いお茶と窓の外の景色を眺めていた。

緊張からなのか、元々いらち(すぐにいらいらする性分)なのか分からないが、待っている時間が長く感じられた。

後に分かることだが、タクシーは「待機商売」である

よく釣りに例えられるが、確かに近いものがあるかもしれない。

ゆったりと待つことが出来れば楽しめるのだが、実際に稼ぐドライバーは「いらち」が多い。

応接室のドアが開いて、3名ほどの事務方が入ってきた。

最も年配に見える一人が教育課長、40代に見える女性が人事課の担当者、40前後に見える男性が教育課の肩書なし(書記?)と紹介された。

面接はほとんどがその教育課長とのやりとりだった。

「えっと…(2種)免許は持ってないよね」

「はい」

「1種(普通免許)取ってから3年以上経ってるね…(履歴書を見ながら)2種の取得費用は全て会社持ちになるから心配要りませんよ」

「はぁ…ありがとうございます。2種免許取得にどのくらいの期間がかかるんでしょうか?」

「自動車学校の合宿が1週間程度かな、あとは試験場で学科試験になるけど、うまくいけば10日もあれば取れますよ」

「学科とか、難しいんですか?」

「難しいですよ(笑)。2種は90点以上取らないと合格出来ないからね。ただ○×式やし、しっかり勉強すれば大丈夫です」

「分かりました」

「免許が取れたら、こちらでの教習が約10日間、さらにタクセンでの講習が3日(28年10月よりバリアフリー講習が追加されて4日間)あって、そこで地理試験に合格して登録運転手となります」

「結構大変ですね…地理試験ていうのは…」

「難しいよ(笑)。そこまではまだ時間あるからしっかり勉強しておいてください。地理試験用のテキストはこちらでお貸しできます。あと要請から教習の期間中もね、全て手当が1日1万円付きますから、生活の心配は要りません」

求人案内では、さらに「入社準備金10万円」とある。

海外の放浪で良い歳(30歳)して手持ち金がほとんどなかった自分にとってはありがたい制度であった。

「そういうお金って、やはりすぐにやめたら返さないといけないんですか?」

「研修期間中の日々の手当てについては、それに当たりませんが、2種の要請費用と入社準備金に関しては1年以内で退社した場合はその一部を返済してもらうことになります」

「いくらくらいになるんですか?」

「すぐにやめたら30万円くらいかな。うちで2種免許取って他社に行ったら2種持ちのタクシードライバーとして採用されるし、また準備金ももらえることになるからね」

「…そんなことは考えてませんが」

面接というよりは、入社説明会のようになっていた。

「ところでタクシードライバーとしてはお若いですが、また何故タクシーに乗ろうと考えたんですか」

大阪のドライバー2万人余の中で20代のドライバーは200人(1%)に満たない。

平均年齢が60歳を超えると言われる世界で、自分の年齢は確かに若い。

しかし「若いのに何故」という質問には違和感を覚えた。

「はい。単純に街を見るのが好きで、運転が好きで、動いていないと気が済まない性分です。人と会って、話をするのも好きです。タクシーは日々出会いの連続のようなイメージがあって魅力を感じました」

「ふんふん…出会いの連続ですか。確かにその通りです」

「あと…生意気なことを言うようですが、わたし若い頃からいろんな国を放浪してまして、時間に対する感覚っていうか、そういうことを考えることが多かったです。

アメリカのような裕福な国では忙しく働いている反面、時間のゆとりもある。でも国境を越えてメキシコに入ると、時間のゆとりがなくなる気がしました。

それが生活感に出てきて、着るものや、街の風景にも現れてくる…食べるものはメキシコの方が美味しいんですけど…

日本はメキシコほどではないですが、まだ時間のゆとりがないような気がします。

タクシーって表面的には移動を助ける仕事のように見えますが、実際は時間を売る商売だと思うんです。

アメリカの金持ちはうまくタクシーを使って…最近はウーバーなんかも使ってますが…貯めた時間をスターバックスで贅沢に何もせず過ごすみたいな。

うまく言えないんですけど、タクシーが日本人にゆとりを与えて、金銭的よりも時間的に豊かな国になれる気がするんです。

そして何より、『時間的に最も豊かな仕事』がタクシーに思えました」





2018年3月29日木曜日

タクシーストーリー~ぼくがタクシーを選んだ理由②

忘れもしない、面接の日はまだ肌寒くて、これから何か新しいことを始める期待感と、

何かどうしようもなく心に引っかかるものを胸に抱えて

会場の事務所に向かった。

「心に引っかかるもの」とは、

本当にタクシーで良いんだろうか

という漠然とした思いだった。

「タクシーに乗りたい」

「めっちゃ楽しそう」

という気持ちの裏に何かタクシーに対する暗いイメージがあったことは否定出来ない。

まだ20代、他の可能性も十分に求められる時期である。

ただその暗いイメージはなかなか心の中で具体的に固まることはなく、

一体何故世間がタクシーというものに暗いイメージを添付するのかが結局分からなかった

面接会場の事務所が信号の向こう側に見えた。

赤信号で止まっている間、道の向こう側に見えるタクシーの事業所を見据えていた。

青信号になっても動かずに止まって、少し考えた。

俺は間違っていないやろか…

信号はまた赤になった。

次の青信号で俺は歩を進めた。

若かったのだろうか。

俺がイメージを変えてやる

とまでは思っていなかったかもしれないが、迷いのない歩を力強く進め、信号を渡った。

2018年3月22日木曜日

タクシーストーリー~ぼくがタクシーを選んだ理由①

厳しい冬を超えて、暖かい風がなんとなく心をいやしてくれる。

めっちゃ前向きだったわけでもない

だからと言って、後ろ向きに生きてもいない。

運転が好きだし、地図を見るのは得意だった。

タクシーという仕事が楽しそうに思えた

若い頃から海外を放浪して、学歴も職務経験もほとんどないが、コミュニケーション能力は高い方だ。

どちらにしても、学歴とか経験とかいう世界に俺は入りたくなかった。

海外を放浪した後は、またこのどうしようもなく奇妙で、また魅力的な街、大阪を放浪してみようとこの世界に入ってきた。


2018年2月24日土曜日

黒子タクシー?

これ面白いね

https://youpouch.com/2018/02/23/493615/

横浜に本社のある三和交通のサービス

黒子タクシー

とのことだけど…

「しゃべらない」タクシーとしては、京都都タクシー

サイレンスタクシー

も話題になっていたが、

この黒子タクシーは、

話しかけられてもしゃべらない(筆談やジェスチャーで対応する)

さらに黒子の衣装までまとう

ちょっとあほらしくて笑える

もっと笑えるのは、

しゃべらない上に追加料金がかかる(予約310円)

タクシー会社としては、そのためにわざわざ衣装等の準備をするわけだから、追加料金は当然と言えば、当然だが…(そこまでするか)

ここで考えるのは、

今話題の自動運転タクシー

これも導入当初は追加料金がかかるだろう(設備投資ハンパないやろしな)

しかも自動運転車に搭載するシステム等の限界や、セキュリティ問題も絡んで、

家の前まで車両は入れません

会社の敷地内まで入れません

幹線(広い道路)沿いで降車してください

なんてことになるんだろう

そんなこんなで売れるのは、ドライバーつきのタクシーばかり

駅や車庫で売れずに何時間も止まっている自動運転車の中で、

やってらんねーよ!(AIの叫び)

が聞こえることやろう

2018年1月23日火曜日

個人タクシーって儲かるの?

年明けから随分と投稿が空いてしまったが…(そのうち見放されるで)

冒頭の個人タクシーについては、よく聞かれるところである。

特にこれからタクシーに乗ろうと考えている若い世代(40代くらいまでは「若い世代」と呼ばれる世界です)にとっては、将来の目標として気になるだろう。

個人タクシーになって後悔してます、または法人に戻りましたなんて話はあまり聞かないけど、

どうなんでしょう?

日本のタクシー制度の下では、法人タクシードライバーを(最低10年)経験しないと個人の資格は取れないので、

法人の方が良ければ戻るでしょう

いろいろ要件→http://www.kojin-taxi.or.jp/taxi/jigyohnushi.html (最低200万は預託するようなもんやな)もあるし、

試験→http://www.kojin-taxi.or.jp/documents/shiken_chiiri.pdf(結構難しいな…) もあるから、

せっかく取った資格を簡単に手放すこともないやろけど、

やっぱり生活かかってるから、あかんかったらやめるでしょう

わたしの知る限り、都市部の個人さんは楽しそうにやってますよ(というより、個人タクシーは基本都市部しか出来へんけどな)。

では、どのくらい儲かるのか?

少し前のデータになるが、2016年度の都内個人タクシー(やっぱ東京が一番儲かるやろな)の平均営収が、

659万4292円 実働日数約254日(月約21日勤務)

諸経費

燃料費 約53万円
車両修繕費 約26万円
減価償却費 約60万
※車両購入費を何年か(多分5年くらい)に分けて経費勘定にするもの
その他経費 約151万
※ここは個人事業ですから、想像にお任せします(個人的費用もなんぼか入ってるやろな)

差し引きした利益が約367万円

微妙な数字やね。

年金もらいながら、悠々と仕事されてるシニアがほとんどであることを考慮すれば、

現役世代の利益は2,3割増し(440~480万)くらいかな

一方法人タクシーに関して、

昨年11月の都内タクシーの日車営収が47,916円

月12乗務として、月平均営収が約57万5千円

12か月続けたら、年間営収が約690万円

歩率が63%とすると、年間収入は約435万円

微妙やねー(こっちも年配ドライバーが多いから、現役世代の年収はもっと高いやろしな)

個人である程度のリスクを取って自由に仕事するか、法人である程度管理されながらもリスクなしで仕事するか。

収入的にはあまり違いなさそうやけど…

ご意見あれば、お願いします。